今どのお店も20時で
閉店しちゃうじゃないですか。
んで、お料理をしない私としては
困るわけです。
近場でやってるものと言えば
吉野家とマックなんです。
家でパスタ、あとはコンビニ。
この4パターンで過ごしてます。
そろそろ健康面大丈夫かなと
なってきました。
サイゼが空いてないのが辛すぎる!
そんなもっちですhey!
さて、須江で潜ったあとは
串本で潜ってきました。
ここ最近は伊豆のウミウシを
攻めてたので
ここで和歌山のウミウシ探すぞ!!
とやる気と期待まっくすで
挑みました。
結果はまずまず。
初めまして!といえば、この子。
ヒオドシミノウミウシ
泳ぐウミウシです。
詳しくは動画を見てください。
意外と素早いですよ♪
ちなみに正面から見ると
キリン?に見えるのだとか。
いやめっちゃ動くもんだから
上手く撮れない…!
悔しい限りです。
あとは黒抜きで
マダライロウミウシ
キッカミノウミウシ
サガミリュウグウウミウシ
ムラサキウミコチョウ
伊豆で散々見てきたので
和歌山で目撃できたのが
新鮮すぎましたね。
自分的にテンション上がったのが
この子のサイズ感
コミドリリュウグウウミウシ
分かりやすい色とはいえ、
2mmのウミウシを見つけれて
1人テンション上がってました笑
他にもちらほら見つけれて
結果は須江で4種、串本で9種。
合計13種が限界でした。
いやーもうちょい見つけたかった!
ウミウシ探しの達人は
まだまだ遠いです。。。
九鬼のなぎささん
宇佐美の小峰さん
いつかはオアシスの岩切さんと
結局行けれてない
浮島の高橋さん、
プロフェッショナルの人達と
一緒に潜って
ウミウシ探しの素晴らしい技を
盗んでいこっと。
ではまた!
あ、最後に
ガンガゼストロボをどうぞ。
ストロボが壊れ、
きよっぷるがもげっぷるに
なった日でもある。
あーーーめん。