いま月の半分は方座浦に行ってます。
結構行ってるわりにそういや
ボートで潜ってないわと思いまして、
遡ってみたら2ヶ月以上潜ってない!
もう愕然としました。。。笑
マクロ好きな私が
あの中平瀬の魚影を
見たくなってきました。
さーてその魚影はいつ見れるかな~
そんなもっちですhey!
たま(左)&同行でマーシャ(右)と
一緒に潜ってきました!
たまは器材もスーツも届きワクワク!
楽しむぞ〜!
えいえいおーー!
今日はどんなのがいるかな〜
と思ったら早速・・・
で、でかっ?!?!
ソメンヤドカリを発見!
拳1個分大の大きさであった。
しかもこのヤドカリは、
とある生き物と共生することで
有名である。
そうなのだ!
このピンクの糸出てるでしょ?
この子と共生してるんです!
名をベニヒモイソギンチャクと呼ぶ。
見たまんまの名である。
刺激を与えるとにゅるにゅる〜っと、
この子を出します。
共生関係はこうだっ!
【ソメンヤドカリ】
タコ(敵)に食べられたくない↓
イソギンチャクの触手に毒を持ってる。
それを纏うことで襲われにくくする。
【ベニヒモイソギンチャク】
ご飯を食べたい↓
ヤドカリが歩くとモップ代わりになり
ご飯が食べ放題。
もうお互いがwin-winなのです。
さらにはヤドカリってたまに、
引越し(貝殻を交換)するのですが、
ベニヒモイソギンチャクも剝して
新しい貝殻につけ直す習性が
あるのだとか。
めっちゃ見てみたいけど、
いつになるのやら笑
透明度なんて関係ない!
身近な生物でも全然楽しめる!
それがダイビングである。
みんなもヤドカリ観察してみては??
ではまた!