いま、ドデカミン集めしてます。
なぜなら今の鬼滅コラボが
この飲み物だから。
缶コーヒーに引き続き、
また数種類あります。
次こそ全制覇行けるかな。
きっとあと1ヶ月ほどは発売してそうなので、
ちょこちょこ飲んでいこうと思う
もっちですhey!
とある海帰り、
みんなは夢の中へ誘わられてる中、
はらはらと色んな話を
語った時がありました。
例えば、ウミウシの先は
何にハマるのかなって。
私はですね、ウミウシを抜きにしても、
結局マクロ生物が好きなのです。
もちろん臆病ですぐ逃げる魚もいますが、
近くまで近寄ることができたら、
生物にも色んな表情があるわけで、
それをじっくり観察できるのです。
さらに、その瞬間をカメラに
収めることができたら
もうテンションアゲアゲですよ。
なので、次のステップに行くとしたら
エビカニの甲殻類にいくのかなって。
表情は読み取りにくいですが、
可愛い、カッコイイやつ
いっぱいいるんです。
まずはそこから色々勉強していこうかな。
かの田中の伸さんも言ってました。
僕は最初はウミウシが好きだった、
そのうち、エビカニの甲殻類にいって、
次に魚にいって、最終的に生態の観察
(求愛行動、魚同士のケンカなど)に
たどり着いたと。
私も同じ道を歩みそうです。。。笑
あとは、生物について熱く語り合える人って
少ないよね、って。
生物を紹介して、そこでは覚えてても
時間経つとどんな生物だっけ?
となるわけです。
図鑑を持ち歩けとは言いません。
出現する季節、場所、水温、水深、
餌、繁殖&産卵、、、
そんなものは携帯で調べれば
一発で出てくるのです。
それを自分から調べない。
これが少し悲しい訳なんですよ。
せっかくダイビングをしているのだから、
生物についてもっと知って欲しい!
別に新しい場所に潜りに行きたいと
思ってもいいんです。
地形が好き!そんな人でもいいんです。
マクロ、ワイドどっちかしか好きじゃない!
となってもいいんです。
一気に何種類も覚えなくていいです。
1ダイブ1生物でいいんです。
その1生物を
めちゃくちゃ詳しくなって欲しいです。
こちらはHAKAのログブックです。
めちゃいいログです。
見た生物をずらーーっと名前だけを書く
ログブックより素晴らしいです。
でもですね、絵を書いて満足してるのでは
まだ不十分です。
こちらはありえるのログブック。
先程も言った通り、
どんな餌を食べるのか、
どんな所に住んでるのか
水温は?水深は??
繁殖や産卵の仕方ってどうなんだろう?
そこらへんまで疑問に思って調べて、
ログブックに書いてます。
絵は下手でもいいんです。
自分で調べることにより、
あ、ここってこんな形で、
こんな模様や色をしてたんだ、
もし次見つけた時に
しっかり観察してみよう!と
なってくれればいいのです。
印象に残る、ナルホド、勉強になった!
と思うログ付けにしてくださいね。
ではまた!