海に行く機会も増える夏!
安全に対する意識を高く持ち、事故を未然に防ぐことが僕たちの使命。
しかし、どうしても気が緩んでしまうこともあります。
なので、定期的に安全に対する講習を受けることをおススメします。
ってことで、上級講習の一環として行ってきました!
「名古屋市 中消防署」マンモス消防署ですわ。
今回は、CPR-AEDの講習!
ドランさん!はらはら!張り切っていこ~~!!
まずは座学をうけて、、、、
救命のメカニズムを学び、、、
ん?!おいっ!!!!関谷っっっ!!!!
開始5分で寝るな!!!!!!
胸骨圧迫しながら寝てるやろ関谷っっ!!!!
AEDの電気ショック喰らわすぞ!!!
AED(自動式体外除細動器)が心電図を解析するまでのインターバルは2分間。
その間、絶え間なく、心臓マッサージを行い、血流を作り出し続けます。
1分間に100回~120回のスピードで!
テンポで言うと、車のウインカーと同じくらい。僕はドラえもんの出だしのテンポで覚えてます。
これがなかなかきついんですわ。
あ、関谷君はやってるふりして寝てます。
原君は夏のお気に入りのピンクシャツです。
今回お世話になったのは、中消防署の馬場さん。
優しい方で接しやすかったな~~~
ありがとうございました!
一番は「未然に防ぐ」。
いつも最悪のケースを想像しながら、万が一の事を考えて備えておく。
これが大事。
夏本番!
全力で気を引き締めながら、全力で浮かれていこう!!!
伸でした(@^^)/~~~