名古屋のダイビングスクール潜水屋Ti-Da

お問い合わせ

合同周年ファンダイブ~水中編~

合同周年ファンダイブ報告、続編行ってみよ~

 

【スケジュール】

■4/12(金)

21:00 名古屋出発

1:00 白浜到着 就寝

ーーーーーーーーーーーーーーー

■4/13(土)

8:30  DIVE① 沈船

11:30  DIVE② 三段壁

13:30  ランチ

↕  白良浜でスポーツ大会

18:00  乾杯!

ーーーーーーーーーーーーーーー

■4/14(日)

8:30  DIVE③ 色津

13:00  とれとれ市場でランチ

14:30  帰路へ

18:30  名古屋着

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

白浜と言えば!の「沈船」は外せんよね~!

57052375_2637647872918276_1070452420217143296_n

【DIVE① 沈船】

白浜の沈船は、魚の住処となる漁礁として、地元漁協組合さんが使わなくなった船を沈めたことから始まる。初代沈船は、度重なる台風の影響でバラバラになり消滅したが、現在の2代目沈船は2005年に、水深18m付近の砂地に、全長約28mの船を沈め、キャビンや操舵室にも入ることができる。夏の透明度は10m前後、冬の透明度は15m前後。ポイントまでの距離は出航してから約5分と、船酔いするダイバーにも非常に良心的な距離だ。(https://divingocean.blue/divingspot/wreck/より引用)

 

2代目と僕、水中デビュー同期やん!

なんか親近感湧いてきましたわ!

そういえば当時、台風でぶっ飛んだとかそんな話してたの思い出したわ!

56927199_2637647926251604_1583678304597049344_n

船内からの光の差し込む景色は相変わらず美しい。

 

で、この日はチームごとに「ウミウシ対決」。

2ダイブで見つけたウミウシの総数で勝負!

優勝・準優勝チームにはファンダイブ割引チケットを進呈。

 

トップの結果は21種!全体の総数は40種!

2ダイブで40種!!なかなかのもんですわ!

楽しかったな~~!

 

どんなウミウシを見ることができたのかは、モッチのブログをお楽しみに~

 

そんな中、今回僕が紹介するのはこれ!

20190414095420_IMG_5521

【捕食中のハナガサクラゲ】

ネオンのような触手が美しいハナガサクラゲが、体を丸めて魚を丸呑みにしていました。ヤマザキパンの「まるごとバナナ」みたいな感じで魚をくるっと包み込んで、徐々に溶かして体内に取り込みます。分かりにくいですが、中のオレンジっぽい色の部分が食べられている魚です。鰭はすべて溶かされてなくなっていました。

 

クラゲは遊泳能力が低いため、触手の刺胞毒を使って獲物を捕らえますが、自分の体ほどの大きさの獲物にありつけるのは、大変なご馳走と言えるでしょう。

 

美しいクラゲに出会えたことがまずうれしかったし、それに加えて貴重なシーンに出会えうれしかったな~

 

 

あ、ちなみにここでクラゲを観察する際のワンポイントアドバイス。

■毒のある触手に注意!

これは、みなさんご存知かと思います。

種類によって毒の強弱、人体への影響の有無はありますが、マスクのスカートに沿って触手が当たってしまった日には、見事な「男爵ひげ」になるので注意してね。ルネッサ~~ンスなるからね。いうてる場合じゃないくらい痛いしヘコむからね。フードは大事よね。

 

■クラゲの傘に泡が溜まらないように注意!

これ、知っておいてほしい。

クラゲは遊泳能力が低い生き物で、基本的には海流の力を頼って水中を漂いながら生活しています。クラゲを真下から観察してしまうと、呼気がクラゲにあたり、傘に空気の泡が溜まってしまいます。水中での気泡は水面を目指し上へ上へと向かいます。泳ぐ力が弱いクラゲにとって、小さな気泡の浮力にさえ抵抗できないのです。傘の外へ自力で泡を排出できないクラゲは、意に反してなす術もなくそのまま水面へ。あとはチーーーンです。また、泡がクラゲの体に穴を開けてしまう事だってあるんです。柔らかいゼラチン質の体にとって、小さな気泡でさえ凶器になってしまうんですね~。繊細なんですね~。繊細で儚いものってなにか心惹かれるものがありますね~。

 

まとめると、基本クラゲには近づかないのがベターってことで。

でも綺麗だし、癒されるから好きなんよね~

 

ってなわけで、今回はこの辺で!

伸でした(@^^)/~~~