ふと思いついた学校あるある。
校長先生の話が異様に長いこと。
とてもいい事を言ってるのだと思うけど、
どうしても右から左へと聞き流してたことが
多かったあの頃、、、校長先生ゴメンナサイ。
もう少し短く話してくれたらよかったのにと
今でも思ってしまうもっちですhey!
さーて、今回はオルトマンワラエビについて
語っていきます!
今回は少々長いですが最後まで
お付き合いお願いします!!
名前はエビ、姿はカニのようで、
実際はヤドカリの仲間です。
なんとも矛盾してるオルトマンワラエビ。
でも私はですね、初めて
オルトマンを見たときは、
エビやカニみたいとは思わず、
水中に住んでるクモやん!って思いましたね。
で、調べてみると、英名は
「Ortmann’s spider-crab」
直訳するとオルトマンの蜘蛛ガニ。
私の感性合ってる!!(笑)
でもヤドカリの仲間なんです。
1対のハサミと3対の歩脚を持っていて、
第5脚は目立たないです。
これがヤドカリの仲間の特徴です。
そしてそして、ヤドカリの仲間といえば、
ズワイガニもヤドカリの仲間なんですよ。
知ってました??
このオルトマンワラエビと
めっちゃ似てる
ホシゾラワラエビという生物がいます。
でもそのホシゾラは奄美大島や琉球列島にしか
生息していないのでなかなか見る機会が
ないような気がします、、、。
違いとしては脚の部分が
オルトマンより細く、脚についてる白い模様が
細かいという違いだけなんですって。
絶対見分けれないや、、、。ダメだあかん(笑)
そんな、オルトマンワラエビ、
写真初心者でもたっくさん撮れます。
なぜなら近寄ってもあまり逃げないから。
ありがたや、ありがたや~。
そもそもの話、私はオルトマン、オルトマンと
めっちゃ連呼してますが、
オルトマンさんという方が見つけたから
オルトマンワラエビと名付けられました。
この方は、ドイツ出身で
小型のエビやルーム貝の研究で
有名だったようですよ。
さらにさらに、今では
オルトマンワラエビという名前ですが、
2001年まではムギワラエビと呼ばれていました。
そのムギワラエビを見つけたのも
オルトマンさん。 すごい、、、!!
そんな、オルトマンワラエビの正式な学名は
「Chirostylus ortmanni Miyake & Baba, 1968」
三宅さんと馬場さんが1968年に
発表したらしいです。
発見はオルトマンさんですが、
発表したのはこの2人ということですね!
本当は「ミヤケ・ババ・ワラエビ」となっても
不思議ではありませんが、
ワラエビを100年以上も前に分類した
オルトマンさんに敬意を表して命名されたのが、
「オルトマンワラエビ」のようです、、、。
いや~生物の語源を探ると
面白いことが発見できるなぁ。
今回はちょっと長くなりましたが、
これにて終了。
ではまた!!