久米島ツアー最終日~陸編~
この日はレンタカーで島内観光。沖縄そばを食べた後に向かったのがここ。
「ヤジャーガマ」
ガマというのが、沖縄の方言で「穴(洞窟)」と言う意味。
かなり立派な鍾乳洞です。
実はここ、観光マップ等に大きく紹介されているわけではない穴場スポット。
内地では故人を火葬にしますが、沖縄では故人を風葬にする文化があり、明治時代頃までは久米島にも風葬文化が残っていたそうです。その頃に、お墓として使われていた場所がここ。神聖な場所だけに、観光資源として大きく取り上げるのはナンセンス、と言うことなのでしょう。戦時中には防空壕としても使われたとのこと。
そんな場所なので、綺麗に舗装されているわけなんてなく
ライトアップも全くありません。
みんなが立ってる少し手前の穴には、白骨が沢山。
はっきり言って、観光気分で初めて行くには怖すぎるスポット・・・
ぎゃーぎゃー騒ぐハギちゃん
写真大丈夫なんすか・・・?って言うドランさん。
バシバシ撮るごっちゃん。
真っ暗の洞窟内をスマホのライトで進んでいくと・・・
「・・・どここらきた?」
突然背後から声が!!!
でーーーーーたーーーーーーー!!!!!
紹介しよう!!!
その名も「久米仙人」!!!!
知る人ぞ知る、ヤジャーガマの仙人!!!!
その登場の仕方はほんまに怖いからやめて!!!!
怪しさ100%のおじさんである!!!
半分ボランティアみたいな感じで、洞内を案内してくれるのである!
あからさまに、お金くれオーラは出してくるではあるのである!!!
男は嫌いなので、ハギちゃんがいなかったら声を掛けてはくれなかったのである!!
本当である!!!
ハギちゃんにしか話しかけないのである!!!!
ライトは人数分かしてくれるのである!!
会えてよかったのである!!!
伝説の久米仙人!!!
下ネタもブチ込んでくるのである!!!!
ハギちゃんは大喜びである!!!
写真撮りまくりである!!!
神聖な場所に対する冒涜である!!!!
ありがとう久米仙人!!!!
また行くね~~
ちなみに、最後のチップくれオーラをスルーできる精神力の持ち主であれば
料金はかからないのである!!!!
伸でした(@^^)/~~~