ずいぶん涼しくなってきましたね~
エアコンをつけなくていい生活に
なったわけですから、
電気代が少し浮くってことですよ。
節約を頑張ってしてるんですけど、
さすがに暑さには負けまくって
エアコン付けまくってましたからね。
でも節約といいながら
最近外食が多いもっちですhey!
今回はキタマクラという魚を紹介しようかな。
名前からして不吉な名前ですよね。
キタマクラの漢字は「北枕」
意味としては皆さんが想像した意味で
合ってると思います。
北枕は死亡した人を北向きに
寝かせるという意味ですよね。
魚のキタマクラは猛毒のフグであることから
「キタマクラを食べちゃうとすぐ死んでしまう」
そんな意味が含まれているんです~
そんなキタマクラなどのフグ科は
鳴き声を発するんだって!
さらに鳴く音は2種類ありそうですよ(笑)
「ギッギッ!」という音は歯ぎしりの音で、
「グッグゥー!」と低く響くのは
胃を収縮させる時の音なんだって。
それでね、それでね、
私は初めて知ったんですが、
フグってまぶたがあるんだって!!
普通の魚はまぶたを持ってないから
瞬きしないけど、
フグは油瞼という膜で目を覆っているから
瞬きするんだって!!
といっても瞬間的に開閉するんじゃなくて、
十数秒かけてゆっくりと閉じたり開いたり
するらしいんだけどね。
いや~これは初めて知りました!!
皆さんは知ってました??
知っているよ~!!っていう方が
たくさんいたら海博士失格ですな(笑)
まだまだ知らないことがたくさんあるなぁ~
精進いたしますわ!!
ではまた。